プレスリリース

UPDATE

硲伊之助展

開催期間会期

公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館(館長 石橋 寬)にて、「硲伊之助展」を2025年3月1日(土)より6月1日(日)まで開催いたします。油彩画、版画、磁器など約60点の作品と資料、硲と関わりのある当館の西洋絵画コレクション約15点を展示し、硲の多様な側面を紹介する東京で初めての回顧展です。

硲伊之助《燈下》1941年、油彩・カンヴァス、硲伊之助美術館

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要

硲(はざま)伊之助(1895–1977)は、フュウザン会や二科会で若い頃より注目された画家でした。一時は文化学院や東京藝術大学で後進の絵画指導にあたり、晩年は色絵磁器の創作に熱意をもって取り組みます。制作活動のかたわら、クールベやゴッホなどの画集の編集や、『ゴッホの手紙』(岩波書店)の翻訳に携わるなど西洋美術の紹介にも尽力した他、師マティスの日本ではじめての展覧会(1951年)実現にむけて作家との交渉に携わる実務家としての一面もあわせもっていました。さらに、裕福な出自をもつ硲が自身の研究のために収集した作品の一部、マティス《コリウール》(1905年)やルソー《イヴリー河岸》(1907年頃)は、現在石橋財団に収蔵されており、当館にとってゆかりの深い作家の一人でもあります。本展は、油彩画、版画、磁器など約60点の作品と資料、硲と関わりのある当館の西洋絵画コレクション約15点を展示し、硲の多様な側面を紹介する東京で初めての回顧展です。


見どころ
1.硲伊之助の回顧展を東京で初開催
1912(明治45)年、第1回ヒュウザン会展に初出品した硲は、当時、弱冠17歳。1914(大正3)年の二科展では第1回二科賞を受賞し、若くして画壇にデビューしました。1944(昭和19)年、安井曾太郎から東京美術学校の講師へ誘われるなど、その後も画壇で一目置かれていましたが、これまでその画業が広く紹介された機会はそう多くはなく、両親の郷里である和歌山と、晩年を過ごした加賀での展覧会のみがあげられます。本展は、硲の出身地でもある東京で開催される初めての回顧展であり、初期から晩年までの絵画を一望いただきます。
硲は、フランスで版画家漆原うるしばら木虫もくちゅうに教わった経験もある木版の名手でもありました。小説家井伏鱒二との交流も深く、書籍の装丁や新聞連載小説の挿絵なども手がけています。本展では、油彩画のほか、木版画と石版画、新聞掲載の挿絵や雑誌のカット原画もご紹介します。

2.コレクター、そして展覧会の立役者
硲の《室内》(1928年)には、自身の作品に加え、収集した作品が描かれています。現在、当館に収蔵されるマティス《コリウール》(1905年)とルソー《イヴリー河岸》(1907年頃)は、硲が絵の研究のために滞欧中に購入した作品です。また、当館の創設者である石橋正二郎がセザンヌ《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》(1904-06年頃)とマティス《縞ジャケット》(1914年)を入手する際にも関わったと伝えられています。
1951年にマティス展とピカソ展、1952年にブラック展、そして、1958年にゴッホ展がそれぞれ国内で初めての展覧会として開催されました。戦後すぐ、海外渡航が難しい時代に、硲はマティスからの手紙により招請されるかたちで1950年に渡仏します。硲が画家や画商たちと交渉したことがきっかけとなり、それらの展覧会は実現に至りました。

さらに、硲は1932年に『西洋名画家選集1コロ画集』(アトリエ社)を編集して以来、クールベ、セザンヌ、ヴァン・ゴッホ、マティスなどの画集や書籍にも携わります。1955年から20年を要して『ゴッホの手紙』(岩波書店)の翻訳を行うなど西洋美術の紹介にも尽力しました。
このように、これまでの回顧展では紹介されていない、制作者とは異なる一面もご紹介します。

3.加賀・吸坂すいさか窯での陶芸作品を紹介
硲は、画家木下義謙よしのりと作陶を始めようと1951年頃よりたびたび石川県小松市に滞在し、初代德田八十吉や他の職人たちに九谷焼の制作方法について教わりました。翌1952年に日本アンデパンダン展へ磁器作品を出品し、1958年には木下と荒川豊蔵、12代今泉今右衛門、12代酒井田柿右衛門、藤原啓らと一水会に陶芸部を創立します。1961年には、加賀市吸坂で窯の建設を始め、300年以上の歳月を経た藁葺き屋根の古民家を工房兼住居としました。そこで弟子たちと共同生活を送りながら徐々に窯を完成させ、吸坂釉の復興などにも取り組みました。加賀へ移って以降の陶芸作品をご覧いただきます。

硲伊之助 HAZAMA Inosuke
1895年、東京市本所区向島に生まれる。
1912年、17歳のときにヒュウザン会展で画壇にデビューし、二科賞を二度受賞するなど活躍。1921年に渡欧、マティスと出会い、教えを乞う。滞欧中も春陽会展へ滞欧作を出品。1929年に帰国、春陽会や二科会での活動の他、井伏鱒二『仕事部屋』(春陽堂)の装丁を担当。1934年、「日本現代版画とその源流展」開催のために再渡仏。1936年、一水会を創立。1940年、陸軍省嘱託として中国へ渡る。1941年、文化学院美術部長となる。1945年、東京大空襲により、本郷のアトリエを焼失。1949年東京藝術大学助教授となる。1950年、マティスに招請され渡欧し、マティス展、ピカソ展、ブラック展、ゴッホ展にむけた折衝を行う。帰国後、1951年頃より作陶を学ぶため、たびたび小松に滞在。1955年、訳書『ゴッホの手紙・上』(岩波書店)刊行。1958年、一水会陶芸部を創立。1961年、加賀市吸坂で窯の建設に着手。1964年、渡欧。翌年、アルバニアを訪問。1977年81歳にて死去。

開催概要

会期
2025年3月1日(土)〜2025年6月1日(日)
会場 アーティゾン美術館
住所 104-0031 東京都中央区京橋1-7-2 Google Map
時間
10:00–18:00(毎週金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日(5月5日は開館)、5月7日
観覧料
日時指定予約制(2025年2月12日[水]よりウェブ予約開始)
ウェブ予約チケット1,800円、窓口販売チケット2,000円、学生無料(要ウェブ予約)
*予約枠に空きがあれば、美術館窓口でもチケットをご購入いただけます。
*中学生以下の方はウェブ予約不要です。
*この料金で同時開催の展覧会を全てご覧いただけます。
URL
【公式サイト】アーティゾン美術館
https://www.artizon.museum/
SNS
主催 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
特別協力 硲伊之助美術館
担当学芸員 伊藤絵里子、原小百合
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

関連プログラム

土曜講座

第一回 2025年3月8日(土)
「硲伊之助と版画—ある〈生〉の表現としての—」
講師=植野比佐見(和歌山県立近代美術館学芸員)

第二回 2025年3月22日(土)
「日本へマティスをもたらした多才な美術家、硲伊之助(仮称)」
講師=伊藤絵里子(アーティゾン美術館学芸員)

第三回 2025年4月12日(土)
対談「硲伊之助、吸坂窯での作陶について」
講師=硲紘一(硲伊之助美術館館長)、中越康介(石川県九谷焼美術館副館長)

会場:アーティゾン美術館 3階 レクチャールーム
時間:14:00–15:30(13:30開場)

*事前申込制
*詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。https://www.artizon.museum/program

同時開催

ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ
20世紀前半を代表するこのアーティスト・カップルをめぐり、個々の創作活動を紹介するとともに、両者がそれぞれの制作に及ぼした影響やデュオでの協働制作の試みに目を向け、カップルというパートナーシップの上にいかなる創作の可能性を見出せるか、再考します。
https://www.artpr.jp/artizon/sophieandjean

石橋財団コレクション選 コレクション・ハイライト(4階展示室)
19世紀から20世紀にかけての西洋近代美術や、抽象表現を中心とする20世紀初頭から現代までの美術、そして日本の近現代美術など、石橋財団コレクションの代表作のなかから様々な魅力をご紹介します。
https://preview.artpr.jp/artizon/highlight2025

広報用画像一覧

  • 画像説明硲伊之助《燈下》1941年、油彩・カンヴァス、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《女の背》1917年、油彩・カンヴァス、個人蔵(加賀市美術館寄託)
  • 画像説明硲伊之助《南仏田舎娘(『滞欧版画集』より)》1931年頃、木版、東京都現代美術館
  • 画像説明硲伊之助《「新聞連載小説 丹羽文雄『恋文』(1)山の湯一」挿画》、1953年、インク、墨・紙、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《室内》1928年、油彩・カンヴァス、硲伊之助美術館
  • 画像説明アンリ・ルソー《イヴリー河岸》1907年頃、油彩・カンヴァス、石橋財団アーティゾン美術館
  • 画像説明「アンリ・マチス展」ポスター、1951年、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《吸坂窯 象嵌あやめ大鉢》1971年、磁器、硲伊之助美術館(石川県九谷焼美術館寄託)
  • 画像説明硲伊之助《九谷呉須上絵 夏樹立大皿》1973年、磁器、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《九谷上絵 鳥越村採石場大皿》、1975年、磁器、硲伊之助美術館(石川県九谷焼美術館寄託)
  • 画像説明アンリ・マティス《画室の裸婦》1899年、油彩・紙、石橋財団アーティゾン美術館
  • 画像説明硲伊之助《南仏風景(シミエの眺望)》1928年、油彩・カンヴァス、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《尼寺》1935年、石版、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《鵠沼の思い出》1937年、油彩・カンヴァス、硲伊之助美術館(加賀市美術館寄託)
  • 画像説明硲伊之助《栗》1940年、油彩・カンヴァス、硲伊之助美術館
  • 画像説明硲伊之助《渓流》1961年、油彩・カンヴァス、加賀市美術館

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
アーティゾン美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。