プレスリリース

UPDATE

ギンザ・グラフィック・ギャラリー第408回企画展
アイデンティティシステム
1945年以降 西ドイツのリブランディング

開催期間会期

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F/B1)にて、京都dddギャラリーにて好評を博した、1945年以降の西ドイツのリブランディングに焦点をあてた企画展「アイデンティティシステム 1945年以降 西ドイツのリブランディング」の規模をさらに拡大し、開催いたします。

Design: vista (Katharina Sussek & Jens Müller)

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要

初夏のギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)は、京都dddギャラリーにて好評を博した1945年以降の西ドイツのリブランディングに焦点をあてた企画展「アイデンティティシステム 1945年以降 西ドイツのリブランディング」の規模をさらに拡大し、開催いたします。
現代のコーポレート・デザインにみられるシステマティックなデザイン・ソリューションは、20世紀初頭のペーター・ベーレンスたちにはじまり、それにつづくバウハウスやウルム造形大学など、ドイツのデザイナーたちが生み出しました。そして、ドイツ発のこのデザイン潮流が、経済発展した民主主義国家という戦後の西ドイツのイメージをかたちづくりました。
本展では、デュッセルドルフにデザイン事務所vistaを構えるグラフィックデザイナー、カタリーナ・ズセック氏とイェンス・ミュラー氏が設立した「A5コレクション デュッセルドルフ」の膨大なアーカイブの中から、企業などのリブランディングを担った貴重なポスターやビジュアル・アイデンティティの展開例、デザイン・マニュアルなどの進行過程のスケッチやサンプル等を通して、敗戦からの西ドイツの驚異的躍進を支えたデザイン・ソリューションの体系的な発展をご紹介いたします。

20世紀初め、ペーター・ベーレンスをはじめとするドイツのデザイナーたちは、後にコーポレート・デザインとして知られることになる世界初の例をいくつかつくりだしました。それにつづくバウハウスも、システマティックなデザイン・ソリューションを彼らのカリキュラムに含めました。そして、第二次世界大戦の終戦から数年後、西ドイツは過去にみずからが切り開いたデザイン原則の軌跡を再びたどりはじめ、デザイン教育機関として強い影響力を持っていたウルム造形大学や、多くの若いグラフィックデザイナーたちが、1960年代初めにシステマティックなデザインの新たな解釈を形成しました。それらは、ルフトハンザ航空や1972年のミュンヘンオリンピック、その他多数の企業や組織、イベントのためのビジュアル・アイデンティティに結実しました。民主主義に復帰し、経済的に発展した西ドイツは、日常を視覚的にかたちづくるデザイン・ソリューションの体系的な発展によって、ドイツのイメージを一変させたのです。
本展では、コーポレート・デザインの代表的なポスターやビジュアル・アイデンティティの使用例、企業などの独自のコンセプトが示された貴重なデザイン・マニュアルなどを紹介します。コンセプト・スケッチや印刷サンプルといった貴重な一次資料を通して、手作業で仕上げられたデザインの質の高さをご覧いただけるものと思います。

カタリーナ・ズセック&イェンス・ミュラー(vista)


A5コレクション デュッセルドルフ
A5コレクションはカタリーナ・ズセックとイェンス・ミュラーが代表を務める、ドイツのデュッセルドルフにある共同デザインスタジオvistaにあります。 このコレクションは、ドイツのグラフィックデザインに関する『A5 books』シリーズの叢書を含め、『Logo Modernism』、『Pioneers of German Graphic Design』、『The History of Graphic Design』などの出版活動と密接に結びついています。 コレクションは新たな書籍プロジェクトが生まれるたびに拡大し、同時に、コレクションから新たな書籍のプロジェクトが生まれています。コレクションの収集対象は、ドイツのグラフィックデザインの多面的な歴史にとどまらず、ロゴやコーポレート・デザインの国際的な進化も焦点となっています。デザイン史の文献と原本および実物といった一次資料を組み合わせることで、グラフィックデザイン史研究における新たな知見を生み出しています。

開催概要

展覧会名アイデンティティシステム
会期
2025年5月27日(火)〜2025年7月5日(土)
会場 ギンザ・グラフィック・ギャラリー
住所 104-0061 中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F/B1 Google Map
時間
11:00〜19:00
休館日
日曜・祝日
入場料
無料
TEL 03-3571-5206
URL
【ギンザ・グラフィック・ギャラリー|公式サイト】
https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/
URL2
【ギンザ・グラフィック・ギャラリー|イベント情報詳細ページ】
https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/00000844
SNS
後援 ドイツ連邦共和国大使館
企画/展示デザイン/グラフィックデザイン カタリーナ・ズセック&イェンス・ミュラー
協力 A5コレクション デュッセルドルフ
日本語レイアウト ニコール・シュミット

ギャラリートーク

日時:2025年5月30日(金)5:00-7:00pm
出演:カタリーナ・ズセック(vista、デザイナー)&イェンス・ミュラー(ドルトムント応用科学大学デザイン学部 教授)
会場:DNP銀座ビル3F  
入場無料・要予約(定員70名)英日逐次通訳あり
※参加ご希望の方は、ギャラリー HP にて詳細確認の上、お申込ください。

広報用画像一覧

  • 画像説明1963 – Otl Aicher, E5/HfG Ulm – Lufthansa – Ticket
  • 画像説明1969 – Walter Breker – Minimal Art Exhibition (Kunsthalle Düsseldorf) – Brochure cover
  • 画像説明1971 – Anton Stankowski – Berlin–Layout – Design manual © Stankowski-Stiftung, Stuttgart
  • 画像説明1971 – Celestino Piatti – The Germans (dtv #0738) – Book cover
  • 画像説明1977 – Helmut Schmid, ARE Düsseldorf – SPD Documents Party congress Bad Godesberg – Brochure cover
  • 画像説明1979 – Agentur Keysselitz – Busch–Jaeger Electronics – Design manual
  • 画像説明1980 – Willy Chlormann – Lottery Competitions 1980 – Brochure cover
  • 画像説明Design: vista (Katharina Sussek & Jens Müller)

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
画像データの一括ダウンロード
ギンザ・グラフィック・ギャラリーの施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。