
プレスリリース
UPDATE
よみがえる絵画
修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡1-3-3)にて、特集展「よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…」を2025年4月12日(土)より9月7日(日)まで開催いたします。美術館には、美術作品の劣化を防ぎ、できるだけ良い状態で保管していくという重要な仕事があります。本展では当館の所蔵作品の中から、修復をしたさまざま絵画作品を修復過程の分かる資料とともに紹介し、美術館の裏側ともいえる保存管理・修復の役割について紹介します。また出品作品は同じですが、会期を前期と後期に分け、後期は親子で楽しむことができるスペースやイベントを開催します。
川村清雄《滝》1926-34年頃、平塚市美術館蔵(修復後)
展覧会概要
当館では「よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…」を開催します。
美術館というと展覧会やワークショップなどに注目が集まりがちですが、来館された方々が目にすることのない重要な仕事もあります。それは、美術作品が現状以上に劣化することを防ぎ、できるだけ良い状態で保管していくことです。そのため美術館では作品を温湿度が一定な収蔵庫に保管し、展示をする際にも温湿度や照度などを調整し、適切な環境を維持しています。状態の良くないものや経年により損傷が進行している作品については、作品の材質技法やコンディションに応じて、館内で協議したうえで修復家に相談・依頼し、修復を行います。修復過程で得られた技術的な知見や科学的なデータは作品解釈の重要な要素となるため、作品とともに修復報告書も保管しています。
本展は、当館で修復をしたさまざま絵画作品を修復過程の分かる資料とともにご紹介するものです。修復をして美しくよみがえった絵画をお楽しみいただくとともに、美術館の裏側ともいえる保存管理や修復の仕事について、みなさまに知っていただく機会となると幸いです。
また、本展は前期後期に分けての展示となります。出品作品は同じですが、後期は親子で楽しむことができるスペースやイベントを開催します。
みどころ
1.今までにない視点で所蔵品をご鑑賞いただけます
美術館には、作品を保存管理し、後世に伝えていくという社会的な役割があります。美術館の裏側ともいえる保存管理や修復の仕事について学びながら、当館で修復をしたさまざまな絵画作品をご覧いただけます。
2.普段見ることのできない資料も閲覧できます
当館では所蔵品の修復を、材質技法やコンディションに応じて館内で協議したうえで、修復家に相談・依頼しています。本展では修復過程で得られた技術的な知見や科学的なデータをまとめた修復報告書を閲覧することができます。普段は未公開の資料を閲覧できる貴重な機会です。
3.あの名作を再び展示します
高さ約2メートルの川村清雄の大作《滝》やエコール・ド・パリの画家、乳白色の人物画で有名な藤田嗣治の初期作品《おことさん》、平塚出身の鳥海青児による戦前の代表作《瀬戸の山》などの名作を展示します。
開催概要
会期 |
|
---|---|
会場 | 平塚市美術館 |
住所 | 254-0073 神奈川県平塚市西八幡1-3-3 Google Map |
展示室 | 平塚市美術館 展示室Ⅰ |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 0463-35-2111 |
URL |
|
SNS | |
主催 | 平塚市美術館 |
協力 | 中村正義の美術館 |
協賛 | 神奈川中央交通株式会社 |
交通 | JR東京駅から東海道線または新宿駅から湘南新宿ライン(直通)で約1時間。JR 平塚駅東改札口を出て北口よりバス 4 番乗り場乗車「美術館入口」(徒歩1分)または「コンフォール平塚前」(徒歩5分)下車。または平塚駅より徒歩20分。駐車場67台(美術館御利用の場合 90 分間無料、要認証)。 |
関連事業
当館学芸員によるギャラリートーク
日時:2025年5月17日(土)、31日(土)各14:00~14:40
場所:展示室Ⅰ(申込不要、要観覧券)
関連ワークショップ
講師:井澤尚子氏、鴨川由紀夫氏(アイケイ横浜美術修復工房)
日時:4 月26 日(土)13:00 ~ 15:30
対象:中学生~一般(事前申込制。詳細は当館ウェブをご覧ください。)
同時開催
生誕100年 中村正義―その熱と渦―
会期:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
https://www.artpr.jp/hiratsuka-art/nakamuramasayoshi100th
原良介展
会期:2025年6月14日(土)~9月15日(日)
広報用画像一覧
川村清雄《滝》1926-34年頃、平塚市美術館蔵(修復後)
川村清雄《滝》1926-34年頃、平塚市美術館蔵(修復前)
萬鉄五郎《海景習作》1909年頃、平塚市美術館蔵
河野通勢《裾花川風景》1914年、平塚市美術館蔵
松本節《無題》制作年不詳、平塚市美術館蔵
大沢昌助《夢みる少年》1948年、平塚市美術館蔵
井上三綱《駆けだした牛》1956年、平塚市美術館蔵
鳥海青児《石だたみ(印度ベナレス)》1962年、平塚市美術館蔵
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 平塚市美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
- ログインされていない場合は、
ログインの上、お申込み画面にお進みください。 - ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。