
プレスリリース
UPDATE
夏の特集展示
「戦争の時代の藤田嗣治 1936-1945年」
軽井沢安東美術館(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43番地10)では、夏の特集展示として、「戦争の時代の藤田嗣治 1936-1945年」を2023年8月3日(木)より9月12日(火)まで開催いたします。本企画では、当館が所蔵する100号のポスター原画《勇敢なる神風特攻隊》(1944年頃)の初公開とともに、この時期に描いた《佛印・河内、安南人町》(1943年)、《武漢三鎮陥落の日》(1938年頃)などもあわせて展示します。この時代に藤田が何を思って制作をしていたのかを、当館コレクションにある作品を通じて「戦争の時代の藤田嗣治」を考える機会としたいと思います。
軽井沢安東美術館 展示室
(写真左)《勇敢なる神風特攻隊》1944年頃 油彩・キャンバス
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
新着情報
-
NEW 藤田嗣治の貴重な自筆の手帳が初展示!本展にて、現在公開中です。
様々なエピソードや藤田の心情が細かく綴られた貴重な自筆の手帳が、夏の特集展示「戦争の時代の藤田嗣治 1937-1945 年」にて公開中!
今回、初展示となるこの手帳は、パリに滞在していた藤田が戦況の悪化により、パリを離れることとなった1940年5月23日の直前、同年4月14日までの記録です。
藤田が肌で感じとったヨーロッパのリアルな情勢や、戦時下のパリでの生活の様子など、藤田独特の手書きの文字でびっしりとページが埋められています。当時の藤田の心情を読み取ることができる貴重な資料となっています。
詳細は、下記のプレスリリースをご参照ください。
ぜひ貴媒体にて、お取り上げいただき、広くご紹介いただければ幸いです。
ご取材希望の際は、下記の広報お問い合わせ先までご連絡ください。ファイルダウンロード※ログインしてご利用ください。
展覧会概要
日中戦争が勃発した1937年、日本に帰国していた藤田は、そのまま定住をする決意とともに、東京・麹町六番町に自宅兼アトリエを構えて、精力的に制作をつづけます。1939〜1940年は一時的にフランスと往復はしたものの、戦中戦後の動乱の世を日本において過ごしました。
「絵筆で戦時貢献すべし」という軍部の協力要請により作戦記録画(戦争画)を制作した同時代の画家たちのなかでも、とりわけ力を注いだ藤田は、画家としての使命をもってこの国家的事業に取り組みました。時代の要請にしたがい、画家としての責任を果たそうとしたのです。しかし、敗戦後の藤田を待っていたのは、戦争画家としての責任を問う美術界からの誹謗と中傷でした。結果、藤田は1949年に日本を発ち、ニューヨーク経由でフランスに。二度と再び日本の地を踏むことはありませんでした。
本企画では、当館が所蔵する100号のポスター原画《勇敢なる神風特攻隊》(1944年頃)の初公開とともに、この時期に取材して描いた風景画《佛印・河内、安南人町》(1943年)、《武漢三鎮陥落の日》(1938年頃)を展示いたします。
また、土門拳記念館のご協力により、士門拳が撮影した1941年当時の藤田のアトリエにおける日常を紹介するとともに、藤田自身がつづった自筆の手帳などの貴重な初公開資料もあわせて展示しています。同時代の藤田自身が残した言葉や、当館コレクションにある作品と資料を通じて、「戦争の時代の藤田嗣治」を考える機会としたいと思います。
展示作品・資料
■ 1930年代~1940年代に藤田が描いた作品
■ 今回初公開となる「1939~1940年を綴った藤田直筆の手帳」
■ 土門拳が撮影した藤田のポートレイト写真資料(協力:土門拳記念館)
■ 藤田と画学生たちの当時の交流資料(集合写真/協力:無言館)
■ 藤田がてがけた同時代の装丁本・絵葉書など
■ 藤田嗣治、石井柏亭、中村研一ほか『大東亜戦争 海軍美術』(1943年/大日本海洋美術協会刊)

軽井沢安東美術館 展示室
(写真左)《勇敢なる神風特攻隊》
1944年頃 油彩・キャンバス

藤田のポートレイト写真資料
いずれも土門拳撮影 1941年
「土門君の出来上がった写真を見て私は驚いたのであった。私の表情をこれ程迄つかんだ写真を写した人は土門君より外にないと思った事であった。私の性格を捕らえることに成功したのは全く土門君であった。」(『写真文化』1943年3月)
トレードマークのおかっぱ頭を丸刈りにして、自らの変容と祖国の非常時への覚悟を示した藤田の1941年当時の姿と、画家の日常を切りとった貴重な写真の数々を紹介する。

藤田嗣治 自筆の手帳(1939年9月~1940年4月)
なお、本資料は君代夫人のご遺族関係者より当館へご寄贈いただいた貴重な資料のうちの一部。ほかの資料とあわせて、今後、調査・研究につとめていく予定である。

藤田嗣治、石井柏亭、中村研一ほか
『大東亜戦争 海軍美術』
(1943年/大日本海洋美術協会刊)

左の作品をご希望の方は、広報担当までご連絡ください。画像使用料が別途必要となります。
《勇敢なる神風特攻隊》1944頃、油彩・キャンバス 藤田嗣治 軽井沢安東美術館蔵
© Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5264
開催概要
展覧会名 | 夏の特集展示「戦争の時代の藤田嗣治 1936-1945年」 |
---|---|
会期 |
|
会場 | 軽井沢安東美術館 |
住所 | 389-0104 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43番地10 Google Map |
展示室 | 軽井沢安東美術館 展示室3(一部)・特別展示室 |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 0267-42-1230 |
URL |
|
SNS | |
交通アクセス | JR 軽井沢駅北口より徒歩 8 分 |
同時開催
企画展「藤田嗣治 猫と少女の部屋」
開催期間:2023年3月3日(金)〜2023年9月12日(火)
現在、当館にて、企画展「藤田嗣治 猫と少女の部屋」が9月12日(火)まで開催中です。
本展では、藤田が約1年というニューヨーク滞在中に描いた貴重な作品《猫の教室》(1949年)を展示室5にて初披露いたします。また、当館開館のきっかけとなったコレクションの最初の1点《ヴァンドーム広場『魅せられたる河』より》(1951)のほか、全5点の初公開作品を含む、約120点の作品をお楽しみ下さい。
https://www.artpr.jp/musee-ando/fillettes-et-chats
本展の広報用画像は、下記よりご申請いただけます。
【企画展「藤田嗣治 猫と少女の部屋」オンラインプレスリリース】
書籍のご案内
書籍『藤田嗣治 安東コレクションより 猫の本』(軽井沢安東美術館編)が、世界文化社から2023年6月30日発売。
猫好き、アート好き、藤田嗣治ファンのみなさま必見。超絶繊細な藤田嗣治の猫が大集合!新収蔵品も含め、安東コレクション全ての「猫」を掲載。超絶繊細な藤田嗣治の猫が大集合した、永久保存版の猫本です。佐藤幸宏、林 洋子、室井滋らによる《コラム》も充実。
『藤田嗣治 安東コレクションより 猫の本』
軽井沢安東美術館・編 出版社 世界文化社 定価 2,600円(税別価格)
詳細は、下記よりダウンロードしていただけます。
広報用画像一覧
軽井沢安東美術館 展示室
(中央)《勇敢なる神風特攻隊》1944頃、油彩・キャンバス(左)《群犬》1936頃、水彩、墨・紙(右)《佛印・河内、安南人町》1943、油彩・キャンバス《額縁を作る》1941 撮影:土門拳 土門拳記念館所蔵
※トリミング禁止、文字載せは不可となります。《猫とくつろぐ》1941 撮影:土門拳 土門拳記念館所蔵
※トリミング禁止、文字載せは不可となります。軽井沢安東美術館 展示室
(写真左)《勇敢なる神風特攻隊》1944年頃 油彩・キャンバス軽井沢安東美術館 展示室
藤田のポートレイト写真資料 いずれも土門拳撮影 1941年軽井沢安東美術館 展示室
藤田嗣治 自筆の手帳(1939年9月~1940年4月)軽井沢安東美術館 展示室
(写真左)《父の肖像》1930年1月2日 鉛筆、墨・紙
(写真右)《佛印・河内、安南人町》1943年 油彩・キャンバス軽井沢安東美術館 特別展示室
藤田嗣治、石井柏亭、中村研一ほか『大東亜戦争 海軍美術』(1943年/大日本海洋美術協会刊)展示室5 撮影:Ryota Atarashi
展示室2 撮影:Takahiro Maruo
展示室3 撮影:Takahiro Maruo
展示室4 撮影:Takahiro Maruo
『藤田嗣治 安東コレクションより 猫の本』軽井沢安東美術館・編 出版社 世界文化社
※こちらの画像をご紹介いただきます場合は、32,400ピクセル以内の解像度でのご利用をお願いいたします。
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 画像データの一括ダウンロード
- 軽井沢安東美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。