報道関係者各位

プレスリリース

UPDATE

Lou Zhenggang
「Shizen(自然)」

Almine Rech

開催期間会期

婁正綱の個展「Lou Zhenggang Shizen(自然)」が、Almine Rech(アルミン・レッシュ) ロンドン(London Grosvenor Hill, Broadbent House, W1K 3JH London UK) にて2025年4月22日(火)から5月24日(土)まで開催となります。先ごろ、書画家 婁正綱が、フランスを拠点として世界各国にギャラリーを持つ Almine Rech の取扱い作家に加わりました。中国出身でありながら、日本に拠点を移して30年以上にわたり創作活動を続け、アジアを中心に高い評価を受けてきた婁正綱の、ヨーロッパにおける初の個展となります。

Lou Zhenggang
Untitled 2019
Medium: Acrylic on canvas
Size:116.7cm × 116.7cm

この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。

展覧会概要

婁正綱(Lou Zhenggang / ろうせいこう)による、ヨーロッパ初の個展「Shizen(自然)」を Almine Rech(ロンドン)にて開催いたします。中国出身でありながら、日本に拠点を移して30年以上にわたり創作活動を続けてきた婁正綱は、アジアを中心に高い評価を受けてきました。彼女の作品は、中国最大のオークションハウスである China Guardian(中國嘉德(香港)國際拍賣)および Poly(保利集団)、そして熱心なコレクター間で、長きに渡り支持されてきました。しかしながら作家の意向により、婁の作品はアジア以外では、これまでほとんど紹介されることがありませんでした。この度の展覧会は、婁正綱作品のヨーロッパにおける記念すべき初披露の機会となります。

ロンドンのギャラリー Almine Rech にて開催される本展では、2018年から2023年にかけて制作された21点の作品を展示いたします。先鋭的でありながらも、時代を超越する優雅さを備えた作品群は、観るもの全てを圧倒する存在感を湛えます。

1966年、中国黒竜江省に生まれた婁正綱は、幼少期から書の才能を開花させ、父の指導のもとで急速に腕を磨きました。その卓越した才能は若くして師を超える域に達し、周囲を驚嘆させました。1986年に日本へ移住し、数多くの展覧会を成功させた後、1990年代前半にはニューヨークに滞在し、洋の東西を問わず、様々な分野の美術に触れました。その後、日本へ戻り、公の場から姿を消して制作に没頭。夜ごと一人で筆をとるその孤高の制作姿勢は、比類なき創造力を更に昇華させ、作家独自の視覚言語と技法を確立するに至ります。こうして研ぎ澄まされた表現手法により、彼女の作品は独自の境地へと到達しました。2018年以降は、相模湾を望む伊豆の大きなアトリエにて創作活動を続けており、自然に囲まれた環境が、彼女の創作意欲をさらにかき立てています。

Lou Zhenggang 婁正綱(ろうせいこう)

婁正綱(ろうせいこう)

婁正綱(ろうせいこう / Lou Zhenggang)について
書画家。中国、日本、米国などで27回の個展と3回の巡回展を開催し成功をおさめています。弛まぬ自己鍛錬、表現力の高い材料の探求と類まれな書画技術、独特の美学的見解と深い人文的素養により、「生命と愛」「日月同輝」「心」「和合」「生生」「自然」などのシリーズ作品を発表。
近年は伊豆にアトリエを構え、抽象絵画「Untitled」シリーズを発表するなど、新しい絵画芸術の世界を展開。2023年に東京・アーティゾン美術館で開催された「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」に同シリーズの出展を果たし、クリスティーズなどの世界的なオークション会社のプライベートセールでも取引されるなど、書や絵画の枠を超えた独自の芸術性が高く評価されています。
婁正綱(ろうせいこう / Lou Zhenggang)公式サイト

最近の展覧会
アーティゾン美術館(東京、日本、グループ展)、2023年
兵庫県立美術館(神戸、日本、グループ展)、2017年
ロイヤル・オペラ・ハウス(マスカット、オマーン、個展)、2016年
今日美術館(北京、中国、個展)、2012年
新宿パークタワー(東京、日本、個展)、2003年

展覧会「Lou Zhenggang Shizen(自然)」について
ロンドンのギャラリー Almine Rech にて開催される本展では、2018年から2023年にかけて制作された21点の作品を展示いたします。先鋭的でありながらも、時代を超越する優雅さを備えた作品群は、観るもの全てを圧倒する存在感を湛えます。
2023年、東京・アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)で開催された重要な展覧会「抽象絵画の生成と展開――セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスム、そして現代へ」に作品が選出され、婁正綱は抽象表現の巨匠としての地位を確固たるものとしました。彼女の作品は、日中文化の影響を受けながらも、世界中の鑑賞者の心に響く普遍的な力を備えています。その表現は、趙無極やサイ・トンブリーといった巨匠たちと通底するものがあると評されつつも、比類なき独自性を宿しています。
婁正綱は、名声にとらわれることなく、ただひたすらに創作に打ち込み、世俗の一切から身を遠ざけています。そうした彼女の姿勢、作品の力に心を動かされたコレクターや支持者たちが、彼女の芸術を世界へと伝える役割を自発的に担っています。
本展は、Almine Rech および シモン・デ・プリ によるキュレーションのもと開催されます。

「自然」にこめられた想い
「自然」が有する、人間の本性や自発性といった意味。これは、婁正綱の作品が備える、抽象的でありながら極めて個人的な性格に通ずるものです。またそれと同時に、彼女の作品はしばし、大自然の持つ圧倒的な力強さを放ちます。自由奔放な、それでいて長年にわたる書道の鍛錬によって培われた豪胆で緻密な筆致は、驚くまでに精密な、それでいて雄大な世界を生み出します。


キュレーターからのコメント
婁正綱は、卓越した技術力によって、素材・色彩・形に対する深い省察を、精緻に表しています。鑑賞者は絵を目前にし、視覚体験を通じて深淵なる内的世界へと誘なわれ、その心理的な共鳴は、作品との一体化を促します。また婁の作品は、現実の非物質的かつ儚い本質への賛歌であり、躍動感あふれる筆致と抽象的な形象をもって、宇宙の流動的かつ絶え間なく変容する本質を映し出しているようです。
婁は常に書と絵画の技法の革新を追い求める中で、独自の、かつ人間味にあふれた美学を、豊かな素材によって表現することを試みています。「太陽と月」「命と愛」「心」「大いなる自然」「芸術の力」など、象徴的な一連のシリーズにおいては、その独創的な抽象芸術の探求が余すところなく示されています。
日本・伊豆の風土に深く身を委ね、その自然環境や土地の文化、歴史、そして自身の記憶と人生経験とを重ね合わせながら、創作に新たな息吹を吹き込んでいます。婁の作品には、自然現象と人間の精神的省察とが交錯する瞬間が描かれており、存在の円環性と、連綿と続く命の連なりが、詩的に、それでいて力強く響き渡っているようです。

オークショニア、アートディーラー、キュレーター Auctioneer, Art Dealer, Curator
シモン・デ・プリ Simon de Pury

>シモン・デ・プリ(Simon de Pury)

シモン・デ・プリ(Simon de Pury)

シモン・デ・プリ(Simon de Pury)について
オークショニア、アートディーラー、キュレーター。
オークションハウス・サザビーズのロンドン、モンテカルロ事務所を経て、母国スイスにジュネーブ支店を開設。1979 年〜1986 年、ティッセン ボルネミッサ コレクション(スペイン・マドリード)のキュレーターを務める。1986年、サザビーズ・スイス会長に、その後サザビーズ・ヨーロッパ会長、およびオークション主任に任命される。サザビーズを退社後、アート顧問会社および販売代理店を設立。2001 年、同社はフィリップス オークションと合併(2001 年〜2012 年) し、会長、オークション主任を務める。2013年、個人顧問およびアート・コンサルタント会社を設立。その長年のキャリアを通じて伝説的なオークションや数々の展覧会のキュレーションを手がける。モナコ公アルべール2世、ジョニー・デップ、エルトン・ジョンなどの著名人や赤十字国際委員会(ICRC)などのコレクションのアートアドバイザーとして活躍。現代アート界における主要人物と目される。「金の小槌を持つ男」(2010年BBCドキュメンタリー)「ワーク・オブ・アート:ネクスト・グレート・アーティスト」(2010年、2011年Bravo ネットワークのリアリティ シリーズ)等のテレビ番組、「エミリー・イン・パリス」(2020年アメリカ)、「アートのお値段」(2018年アメリカ)等の映画出演もある。
de Pury 公式サイト
アルミン・レッシュ(Almine Rech)について
Almine Rech は、1989年11月にパリに最初のギャラリー「Almine Rech」を、ジェームズ・タレルの展覧会「Space Division」の開催とともにオープンして以降、ブリュッセル、ロンドン、ニューヨーク、上海、そして最近ではスイスのグシュタードとモナコに拠点を構えています。現在は、ジョセフ・コスース、ジェームズ・タレル、デウェイン・ヴァレンタインといった著名アーティストとの長年の関係を維持しながら、オリバー・ビア、ジェニーヴェ・フィギス、ナサニエル・メアリー・クイン、ヴォーン・スパン、エマ・スターン、アマンダ・ウォール、クロエ・ワイズといった多くの新進アーティストも紹介しています。

また、パブロ・ピカソの孫である Almine Rech は、パブロ・ピカソの遺産を守ることを目的とした基金であるFABA(Almine y Bernard Ruiz-Picasso財団)の共同設立者でもあります。この財団は、ピカソの作品の広範なアーカイブを維持するとともに、国際的な機関や展覧会との近代・現代美術に関するコラボレーションを行っています。Almine Rech と FABA は、フランス・ジゾール(ノルマンディー地方)のル・ボワジュルー城(ピカソのアトリエ)やイタリア・ヴェネツィアのパラッツォ・カヴァニスでの展覧会を共同で開催しています。
Almine Rech 公式サイト

開催概要

展覧会名Lou Zhenggang Shizen(自然)
会期
2025年4月22日(火)〜2025年5月24日(土)
会場 Almine Rech
住所 Grosvenor Hill, Broadbent House, W1K 3JH London UK Google Map
時間
10:00〜18:00
休館日
月曜日, 日曜日
URL
婁正綱(ろうせいこう / Lou Zhenggang)|公式サイト
https://lzgstudio.com/index.php
URL2
Almine Rech London
https://www.alminerech.com/exhibitions/11024-lou-zhenggang-shizen
SNS
主催 Almine Rech
プレスリリース ダウンロード
ログインしてご利用ください。

婁正綱の今後の展覧会開催情報

「薬師寺の婁正綱 ― 遊山翫水」
会場:薬師寺東院堂(国宝)
開催期間:2025年4月24日(木)〜5月11日(日)
https://www.artpr.jp/prs/louzhenggang-yakushiji

「SMBC ART HQ Part3 AWATA COLLECTION -婁正綱展-」
会場:三井住友銀行東館1Fアース・ガーデンにて
開催期間:2025年9月30日(火)〜10月25日(土)
※詳細は追ってご案内申し上げます。

広報用画像一覧

  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2019
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:116.7cm × 116.7cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2022
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:116.7cm × 91.0cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2021
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:162.0cm × 162.0cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2023
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:194.0cm × 162.0cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2021
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:145.5cm × 112.0cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2019
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:116.7cm × 116.7cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2018
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:116.9cm × 91.0cm
  • 画像説明Lou Zhenggang
    Untitled 2021
    Medium: Acrylic on canvas
    Size:145.5cm × 112.0cm
  • 画像説明婁正綱(ろうせいこう / Lou Zhenggang)
  • 画像説明婁正綱(ろうせいこう / Lou Zhenggang)
  • 画像説明婁正綱(ろうせいこう / Lou Zhenggang)
  • 画像説明オークショニア、アートディーラー、キュレーター
    シモン・デ・プリ(Simon de Pury)氏
  • 画像説明アルミン・レッシュ(Almine Rech)ロンドン

会員向けご提供広報用データ

ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
この展覧会の
広報用データのお申込みはこちら
ログインしてご利用ください。
  • ログインされていない場合は、
    ログインの上、お申込み画面にお進みください。
  • ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
    ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
注意事項
当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
  • 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。

「Lou Zhenggang Shizen(自然)」広報事務局
LZG Studio