プレスリリース
UPDATE
山王美術館 開館15周年記念展 コレクションでつづる
藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展
-パリを愛し、パリに魅了された画家たち-
山王美術館(大阪府大阪市中央区城見2丁目2番27号)にて、開館15周年を記念し「山王美術館 コレクションでつづる 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展」を2024年9月1日(日)より2025年1月31日(金)まで開催いたします。パリを愛し、パリに魅了された3人の画家たちの芸術の世界をご堪能ください。
展覧会概要
山王美術館は2024年に開館15周年を迎えました。
それを記念して開館15周年記念展は「山王美術館 コレクションでつづる 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展」を開催致します。15年前の開館記念展と同タイトルを掲げた本展覧会。当時より当館の主要作家である、「藤田嗣治」、「佐伯祐三」、「荻須高徳」の新たに加わったコレクションを含む当館所蔵の作品群より選りすぐりの作品を展示します。
藤田、佐伯、荻須の3人は時期は異なりますが、ともに東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業後パリに渡り、パリを中心に活動し、独自の画風を築き上げたことに共通点が見てとれます。展示室3フロアで構成された本展覧会は、1フロアに1作家の作品展示をすることで、より深くそれぞれの作家の生涯や画風の変遷を知ることができ、鑑賞を進めることで3人の世界観の違いを味わうことができます。また、お互いの交友関係にも注目し、同時代に生きた画家たちの関係性をより深く紹介します。
パリを愛し、パリに魅了された3人の画家たちの芸術の世界をご堪能ください。
みどころ
1. 「藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳」が描く三者三様のパリ風景
藤田、佐伯、荻須、ともに東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業後、憧れのパリへ渡った3人が描いたパリの風景画を並べて展示。それぞれの画家が、それぞれの時代に見つめた対象への眼差しや、そこから生み出された画風の違いを見比べながらご鑑賞ください。
2. 新コレクション16点を初展示
新たに加わった藤田嗣治9点、佐伯祐三4点、荻須高徳3点の絵画を本展覧会にて初展示いたします。
藤田嗣治:9点 ≪パリ風景(モンパルナス風景)≫ ≪少女の顔≫ ≪マドレーヌと風車≫ほか
佐伯祐三:4点 ≪モラン風景≫ ≪米子像≫ ≪アネモネ≫ ≪街角≫
荻須高徳:3点 ≪ポントワーズの船着き場≫ ≪モンマルトルのサクレ・クール寺院≫ ≪タイユブール通り≫
3. コレクションのみによる展示構成
山王美術館は開業より収蔵作品のみによる展覧会を15年続けてきました。本展覧会も藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳が描いた収蔵品の中から選りすぐりの作品により、各作家の世界観をご紹介します。ここでしか会えない芸術作品の魅力を余すところなくご堪能ください。
展示構成
序章|憧れの街、パリ
明治に入り、文明開化のもと近代化=西洋化という時代の流れの中で、西洋美術の中心に位置するパリは芸術家たちにとって憧れの地でした。東京美術学校で油彩画を学んだ後、藤田嗣治は1913年に、佐伯祐三は1923年に、荻須高徳は1927年にパリへと渡ります。それぞれが画家として成功することを夢みて、「憧れの街、パリ」へと踏み出した一歩は、期待と希望に満ちた一歩であり、覚悟と決意の一歩でもあったことでしょう。
一章|佐伯祐三
1898年、大阪・中津で生まれた佐伯祐三。1918年東京美術学校に入学後は「なんぼでもデッサン」とつぶやきながら素描に打ち込んだと言います。同校卒業後の1923年、妻子を伴って憧れのパリへと出発。パリ到着後、ヴラマンクとの衝撃的な出会いやユトリロの影響をうけ、石造りのパリの街並みを描く独自の画風を確立していきます。本展覧会では2度のパリ留学時代の作品を中心に24点の作品をおおよそ年代順に紹介します。
二章|荻須高徳
1901年、愛知県稲沢市に生まれた荻須高徳。26歳で渡仏した荻須が憧れの地で魅了されたのは、華やかなパリではなく、裏街に立ち並ぶ石造りの堅牢な建物や古びて色褪せた壁、薄汚れた石畳、食料品店や雑貨屋などの雑然とした店構えでした。「人物を描かないで、しかもその生活(ラ・ヴィ)を描きたい」と語った荻須。人々の生活の匂いが染みついた風景に愛情と共感を寄せ描いた作品群を展示いたします。
三章|藤田嗣治
明治の半ばの1886年に東京で生まれた藤田嗣治。1913年に単身パリに渡り、独自の画風を探求します。なめらかな白い肌のような質感を持つ「乳白色の下地」を1920年代に発表し、エコール・ド・パリの寵児となりました。戦後は再びパリに帰還。懐かしいパリの風景や子どもを主題とした絵画を数多く描きました。本展覧会では「子ども」「マドレーヌ」「猫」「風景画」「祈り」の5つのテーマに分けて展示致します。
藤田嗣治
1886 [東京] -1968 [チューリッヒ]
1910年東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業、1913年に単身フランスへと渡る。1919年のサロン・ドートンヌでは、初出品作6点がすべて入選する。独自の技法「乳白色の下地」により、1920年代のエコール・ド・パリの一員として輝かしい名声を得る。戦後は1950年にニューヨークを経由し、再び渡仏。1955年にフランス国籍を得、1959年にはカトリックの洗礼を受ける。晩年は宗教的主題や子どもを多く描き、自ら設計したランスの礼拝堂のフレスコ画制作に取り組んだ。
佐伯祐三
1898 [大阪] -1928 [パリ郊外]
東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業後の1923年にフランスへと渡る。里見勝蔵の紹介でモーリス・ド・ヴラマンクの元を訪れた際に、自身の作風を批判されたことを契機として画風が大きく変貌していく。1925年にサロン・ドートンヌ初入選。1926年に一時帰国。1927年にふたたび渡仏し、旺盛に制作活動を続けパリの街角を奔放かつ情熱的に描いたが、翌年持病の結核が悪化し30歳の生涯をとじた。
荻須高徳
1901 [愛知] -1986 [パリ]
東京美術学校(現・東京藝術大学)卒業後の1927年にフランス留学。渡仏後は、佐伯祐三らとともにパリの下町を描いた。1928年サロン・ドートンヌ初入選。1930年にはパリで初の個展を開催。1934年にはジュネーヴで個展を開催した。サロン・ドートンヌ会員に推挙されたものの、戦況悪化のため1940年帰国。帰国後は新制作派協会の会員となる。1948年に日本人画家として終戦後はじめてフランス入国を許可され再びフランスへと渡り、以後パリを中心に制作活動を再開し、人びとの生活の営みを感じさせる街並みや建物を好んで描いた。
開催概要
会期 |
|
---|---|
会場 | 山王美術館 |
住所 | 540-0001 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番27号 Google Map |
展示室 | 第1会場 佐伯祐三 第2会場 荻須高徳 第3会場 藤田嗣治 |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 06-6942-1117 |
URL |
|
URL2 |
|
広報用画像について
掲載ご希望の場合には広報担当者までお問合せください。
- 藤田嗣治≪二人の姉妹≫1959年、山王美術館蔵 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3447
- 荻須高徳≪サン・ドニ運河の工場≫1951年、山王美術館蔵 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3447
広報用画像一覧
- 佐伯祐三≪巴里街景≫1924年、山王美術館蔵
- 佐伯祐三≪自画像≫1917年頃、山王美術館蔵
- 佐伯祐三≪パリの街角≫1925年、山王美術館蔵
- 佐伯祐三≪オニー風景≫1925年、山王美術館蔵
- 佐伯祐三≪アネモネ≫1925年、山王美術館蔵
- 佐伯祐三≪滞船≫1926年頃、山王美術館蔵
- 佐伯祐三≪モラン風景≫1928年、山王美術館蔵
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 山王美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
- ログインされていない場合は、
ログインの上、お申込み画面にお進みください。 - ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。