プレスリリース
UPDATE
泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅳ
不変/普遍の造形
—住友コレクション中国青銅器名品選―
泉屋博古館東京にて、「泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅳ 不変/普遍の造形 —住友コレクション中国青銅器名品選―」を2023年1月14日(土)より2月26日(日)まで開催いたします。東京館のリニューアルオープン記念展の掉尾を飾るのは、住友コレクションの象徴、中国青銅器の名品たちです。およそ3000年前の古代から受け継がれ、東アジアの美術工芸の源となった中国青銅器。造形や文様、銘文、鑑賞の歴史など、さまざまな角度からその魅力を余すことなくご紹介すべく、住友コレクションの選りすぐりの名品を一堂に会する特別な機会となっています。
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
東京館のリニューアルオープン記念展の掉尾を飾るのは、住友コレクションの象徴、中国青銅器の名品たちです。およそ3000年前の古代から受け継がれ、東アジアの美術工芸の源となった中国青銅器。造形や文様、銘文、鑑賞の歴史など、さまざまな角度からその魅力を余すことなくご紹介すべく、住友コレクションの選りすぐりの名品を一堂に会する特別な機会となっています。
また今回の記念展にあわせて3D計測を用いたデジタルコンテンツを制作し、展示会場にて公開いたします。
見どころ
01.泉屋博古館東京のリニューアルオープンを記念する展覧会の第4弾として、世界屈指の呼び声高い住友コレクションの中国青銅器を一堂に会する貴重な機会。表紙の虎卣をはじめとして、コレクションを代表する名品がそろい踏み。はるか3,000年前の古代中国で生み出された奇想と超絶技巧の数々、さらにはその造形が後世の工芸に与えた影響まで、中国青銅器の不変/普遍の造形美を余すことなくお伝えします。
02.前知識がなくても大丈夫。難解なイメージをもたれがちな中国青銅器について、種類・用途・文様・モチーフ・金文・鑑賞の歴史など、さまざまな角度から丁寧に解説していきます。かわいい動物の姿をかたどった器や、一分の隙も感じさせないほど完璧に構築されたフォルムの器など、予備知識なしに楽しめるポイントが目白押し。
03.今回の展覧会にあわせて、中国青銅器の3D計測を実施、そのデータを用いたデジタルコンテンツを制作。現代のテクノロジーを活用した新たな中国青銅器の展示を公開します。
04.今回の展覧会にあわせて、国内では希少な中国青銅器の入門書を刊行予定。ハンディサイズの入門書とともに、本展覧会を鑑賞することで、さらに中国青銅器の奥深い世界を体験することができます。
05.担当学芸員によるスライド解説トークや、講演会、実際に鋳造を体験することのできるワークショップまで、中国青銅器をさらに楽しむための各種イベントを予定。さらには港区に所在し、中国青銅器を収蔵する美術館とのコラボイベントも企画しており、2023年を青銅器の年にするべく盛り上げていきます。
第1章 神々の宴へようこそ
今から約3,000年前、日本では長かった縄文時代も終わりにさしかかった頃、中国大陸では殷や周といった古代王朝が栄え、世界史上にもまれなほどの高度な青銅器文化が発達しました。中国の青銅器文化の最大の特徴は、神々に捧げるまつりのための器が発達した点にあります。なかでも、もっとも重視されていた祖先神をもてなす各種の器をつくるために、当時貴重であった青銅が惜しげもなく使われました。本章では、こうした性格をもつ中国青銅器のさまざまな種類を、その用途に着目してご紹介します。なかには日常生活ではまず使われることのない難読漢字も出てきますが、そうした名前がなぜつけられたのか、どういう意味があるのか、という点も詳しく解説していきます。
第2章 謎多き文様の世界
中国青銅器の最大の特徴のひとつは、器の表面を埋め尽くすようにあらわされた文様やモチーフの数々でしょう。器の機能という観点からは説明しがたい繊細複雑な造形には、中国古代の人々の思想や信仰があらわれていると考えられます。まつりのための器の表面を飾る文様であれば、さぞかしおめでたい意味合いがあったと考えたくなるところですが、後世に流行する吉祥文様とは異なり、実は中国青銅器の文様は、人間にとって危険であるがゆえに聖性を帯びているという、「二面性」が特徴となっています。しかも、実在の動物をそのままあらわすのではなく、動物のパーツをさまざまに組み合わせて、この世ならざる文様をつくりあげるという、「キメラ」としての性格もはっきりと認められます。本章では、謎多き中国青銅器の文様を、「二面性」と「キメラ」という2つのキーワードで読み解いていき、中国古代の人々の豊かなイマジネーションの世界を探っていきます。
第3章 古代からのメッセージ―金文―
青銅器の造形、文様の数々を一通り堪能した後は、続けて器の内側を見ることもお忘れなく。そこに深々と鋳込まれた文字は金文と呼ばれ、現在の私たちが使用している漢字の直接の祖先にあたる文字です。この金文を通じて、中国古代の人々がどのような思いをこめて青銅器を鋳造していたのかを多少なりとも知ることができます。そこに記されている内容はさまざまで、王から褒美をもらったことや、いくさで手柄を挙げたことなど、記念すべきことがらを後世にまで伝えるべく、そのことを青銅器の表面に鋳込んだのでした。古代からのメッセージを解読すると、器そのものからはなかなかわからない当時の人々の姿がぼんやりと見えてきます。展示会場では釈文・現代語訳もつけて丁寧に解説します。
第4章 中国青銅器鑑賞の歴史
殷周時代に盛んにつくられた祭祀儀礼用の器は、秦漢時代には衰えて、次第に日用品としての性格を強めていきました。しかしながら、宋代に入ると古器物に対する関心が高まり、殷周青銅器のリバイバルが起きるようになります。徽宗皇帝の命で宮中の青銅器コレクションの調査がおこなわれ、その成果をまとめた図録『宣和博古図録』(泉屋博古館の名称の由来)が刊行されるなど、研究も大いに進展しました。こうした背景の下、宋代では殷周青銅器を模した「倣古銅器」が数多くつくられるようになり、それらは交易を通じて中世日本にももたらされ、「唐物」として珍重されるようになります。本章では、中国青銅器の鑑賞の歴史と、それが美術工芸品に与えた影響について詳しく見ていきます。まったくの別世界に思える中国青銅器が、実は日本文化にも深く関係していたことをご紹介し、その存在をより身近に感じていただければと思います。
開催概要
会期 |
|
---|---|
会場 | 泉屋博古館東京 |
住所 | 106-0032 東京都港区六本木1丁目5番地1号 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL |
|
SNS | |
主催 | 公益財団法人泉屋博古館、日本経済新聞社 |
助成 | 文化庁 令和4年度 Innovate MUSEUM事業 |
広報用画像一覧
- 虎卣(こゆう)
殷後期(前11世紀)
泉屋博古館蔵 - 饕餮文方罍(とうてつもんほうらい)
殷後期(前12-11世紀)
泉屋博古館蔵 - 饕餮文平底爵(とうてつもんへいていしゃく)
殷前期(前14世紀)
泉屋博古館蔵 - 螭文方炉(ちもんほうろ)
春秋前期(前8-7世紀)
泉屋博古館蔵 - 金銀錯獣形尊(きんぎんさくじゅうけいそん)
北宋 (10-12世紀)
泉屋博古館蔵 - 鴟鴞尊(しきょうそん)
殷後期(前13-12世紀)
泉屋博古館蔵 - 夔神鼓(きじんこ)
殷後期(前12世紀)
泉屋博古館蔵 - 見卣(けんゆう)
西周前期(前10世紀)
泉屋博古館蔵 - 虎鴞兕觥(こきょうじこう)
殷後期(前13-12世紀)
泉屋博古館蔵 - 方格規矩四神鏡(ほうかくきくししんきょう)
前漢末(前1世紀)
泉屋博古館蔵 - 戈卣(かゆう)
殷後期(前12世紀)
泉屋博古館蔵 - 犠首方尊(ぎしゅほうそん)
殷後期(前12-11世紀)
泉屋博古館蔵 - 鼎父己尊(ていふきそん)
殷後期(前11世紀)
泉屋博古館蔵 - 円渦文敦(えんかもんたい)
戦国前期(前5世紀)
泉屋博古館蔵 - 画文帯同向式神獣鏡(がもんたいどうこうしきしんじゅうきょう)
重要文化財
後漢末~三国(3世紀)
泉屋博古館蔵
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分、10組20名様分のいずれかをご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 泉屋博古館東京の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。