
プレスリリース
UPDATE
アーツ・アンド・クラフツとデザイン
ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
そごう美術館(神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階)にて、「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」を2023年9月16日(土)より11月5日(日)まで開催いたします。19世紀後半にイギリスで興ったアーツ・アンド・クラフツ運動の中心人物となったウィリアム・モリスやアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)など、各地の歴史や文化を反映し発展したアーツ・アンド・クラフツ運動の歩みを、テキスタイルや壁紙・家具・金工など、約170点の作品を通じてご紹介いたします。
ウィリアム・モリス《格子垣》1864年
Photo © Brain Trust Inc.
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
19世紀後半にイギリスで興ったアーツ・アンド・クラフツ運動は、産業革命以降急速に失われつつあった手仕事による制作活動を取り戻すこと、さらには、生活と芸術の一体化することを目指しました。中心人物となったウィリアム・モリス(1834-1896)の思想と実践は、同時代の作家に広く受け入れられ、イギリス全体、そして世界各地へと広まります。アメリカでは、建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)らも参加し、運動は新たな展開を見せました。
手仕事の復興を目指したアーツ・アンド・クラフツ運動は、美術や工芸、建築だけにとどまらず、産業や人々の生活文化にも影響を与え、その思想は現代の日本にも息づいています。
本展では、各地の歴史や文化を反映し発展したアーツ・アンド・クラフツ運動の歩みを、テキスタイルや壁紙・家具・金工など、約170点の作品を通じてご紹介いたします。
展覧会のポイント
1.ウィリアム・モリス
アーツ・アンド・クラフツ運動の中心人物となったウィリアム・モリス。手仕事が生活と結びついていた中世を理想とし、多方面にわたって精力的に活動しました。モリスの多様な仕事の中から、壁紙、ファブリック、そして晩年のライフワークとなったケルムスコット・プレスなど、代表作をご紹介します。
2.アーツ・アンド・クラフツの展開
モリスの思想と実践は、当時の人々に大きな影響を及ぼします。ウォルター・クレインやヴォイジー、ド・モーガン、アシュビーら芸術家たちは、壁紙・タイル・家具・金工など様々な分野にわたって作品を生み出しました。また、アーツ・アンド・クラフツ運動は、リバティ商会をはじめとする企業の活動によっても広がりを見せます。本展では、イギリスを中心とした、アーツ・アンド・クラフツ運動の豊かな展開をご覧いただけます。
3.アメリカにおけるアーツ・アンド・クラフツ
世界各地へと広がったアーツ・アンド・クラフツ運動は、その地の文化や風土、社会情勢を反映し展開していきます。アメリカでは、機械工業を柔軟に取り入れることで、独自の発展を遂げました。本展では、ティファニー・スタジオやフランク・ロイド・ライトなどの作品を紹介いたします。また特別展示として、フランク・ロイド・ライトの作品《マーティン邸のステンドグラス・ドア》と、映像とのコラボレーションをお楽しみいただけます。
開催概要
展覧会名 | アーツ・アンド・クラフツとデザイン |
---|---|
会期 |
|
会場 | そごう美術館 |
住所 | 220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
入館料 |
|
TEL | 045-465-5515 |
URL |
|
SNS | |
主催 | そごう美術館 |
後援 | ブリティッシュ・カウンシル、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会 |
企画協力 | ㈱ブレーントラスト |
協賛 | ㈱そごう・西武 |
*ご入館前にそごう美術館ホームページおよび会場入口掲示の「ご入館の際のお願い」をご確認ください。 *展覧会の中止や延期、一部内容が変更になる場合がございます。最新情報は、そごう横浜店・そごう美術館ホームページをご確認ください。 |
関連イベント
学芸員によるギャラリートーク
10月7日(土)、10月21日(土)午後2時から
会場:そごう美術館展示室内
*ご参加には入館券が必要です。(中学生以下無料)
次回開催
111年目の中原淳一展
2023年11月18日(土)~2024年1月10日(水)
広報用画像一覧
ウィリアム・モリス《格子垣》1864年
Photo © Brain Trust Inc.ウィリアム・モリス《いちご泥棒》1883年
Photo © Brain Trust Inc.ウィリアム・モリス《孔雀と竜》1878年
Photo © Brain Trust Inc.ウィリアム・モリス 暖炉の衝立《花の鉢》1890年頃
Photo © Brain Trust Inc.ジョージ・ワシントン・ジャック《サーヴィル肘掛け椅子》 1890年頃
Photo © Brain Trust Inc.ウォルター・クレイン《孔雀》1860年代
Photo © Brain Trust Inc.チャールズ・フランシス・アンズリー・ヴォイジー《ポピー》1895年頃
Photo © Brain Trust Inc.ウィリアム・ド・モーガン《バラと格子》1872年頃
Photo © Brain Trust Inc.ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソン《卓上ランプ》
Photo © Brain Trust Inc.アーチボールド・ノックス《ピューターとエナメルの3点組ティーセット》1900年頃
Photo © Brain Trust Inc.ジェームズ・クロマー・ワット《ホワイトメタルのエナメル・ペンダント》1920年頃
Photo © Brain Trust Inc.ジョン・ウォルシュ・ウォルシュ《カットグラスの扇型花器》
Photo © Brain Trust Inc.ティファニー・スタジオ《三輪のリリィの金色ランプ》1901-1925年頃
Photo © Brain Trust Inc.グスタフ・スティックリー《スピンドル・サイド・チェア》1907-1910年頃
Photo © Brain Trust Inc.チラシ(表)
チラシ(裏)
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 掲載媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- そごう美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。