
プレスリリース
UPDATE
魔法の美術館
光と遊ぶ超体感型ミュージアム
そごう美術館(横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階)にて「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」を2023年8月1日(火)より9月10日(日)まで開催します。これまで全国で開催され、大きな話題をよんできた「魔法の美術館」は、国内外をあわせた開催回数は100回を超え、毎年新作も登場する大人気の展覧会です。一歩足を踏み入れると、魔法のような空間が広がります。あなたの動きにあわせて、光や影が動き出す不思議な作品の数々。本展は、新しい感覚の参加型アート展です。子供から大人まで誰もが楽しめる光とアートの世界をぜひお楽しみください。
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
この夏、美術館が魔法に包まれる。
光と影の新感覚アートが勢ぞろい。
これまで全国で開催され、大きな話題をよんできた「魔法の美術館」がそごう美術館にやってきます。
光+アート×体験=魔法の美術館。一歩足を踏み入れると、魔法のような空間が広がります。
あなたの動きにあわせて、光や影が動き出す不思議な作品の数々。本展は、新しい感覚の参加型アート展です。
「魔法の美術館」には魔法使いはいません。主役はあなた自身です。
子供から大人まで誰もが楽しめる光とアートの世界をぜひお楽しみください。
国内外あわせての開催回数は100回を超え、毎年新作も登場する大人気の展覧会。
美術館の鑑賞方法も多様化。参加型・体感型のインタラクティブアートを中心に紹介。
子供から大人まで皆が楽しめる。「魔法」のような空間に広がる光と影の新感覚アート。
開催概要
展覧会名 | 魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム |
---|---|
会期 |
|
会場 | そごう美術館 |
住所 | 220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階 Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 045-465-5515 |
URL |
|
SNS | |
主催 | そごう美術館 |
後援 | 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会 |
企画協力 | ステップ・イースト |
協賛 | (株)そごう・西武 |
イベント・講演会・グッズ・コラボ情報
開催が決まり次第、そごう美術館ホームページ・Twitterにてご案内いたします。
広報用画像一覧
《七色小道》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
魔法の美術館へようこそ。小道を通ると、足元に光があふれて混ざり合い、七色に輝きます。《Immersive Shadow: Bubbles》 藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO
壁に映し出されたカラフルなボールを、自分の影でさわったり弾いたりすることができます。《ユビサキに咲く》 Ponboks(本多大和) ©Ponboks (yamato HONDA)
壁に手をかざして動かすと、指先からたくさんの花びらが描かれ、やがて花畑が広がります。《Shadow+》 徳井太郎 / 清水雄大 ©taro TOKUI / yudai SHIMIZU
自分の影の中に幾何学模様や鮮やかな色が現れ、影と映像が重なる不思議な空間を楽しめます。《衝突と散乱》 藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO
床に広がるたくさんの破片を追いかけると、形や色別に集まったり、散らばったりします。《なげる、あてる、ひろがる》 スイッチ ©Switch 協力:名古屋造形大学 情報表現領域
壁に向かってボールを投げると、当たった場所から音や光が次々に広がっていきます。《幻想シアター》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
劇場のステージに立つ役者になり、幻の生きものに変身して、物語を演じることができます。《toatope》 本多大和 / 下田芳彦 ©yamato HONDA / yoshihiko SHIMODA
手の影から生まれたイキモノが、まるで命を吹き込まれたかのように動きまわります。《展覧会の絵》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
作品の前に立つと、自分の姿が名画の中に入り込み、登場人物になりきって動くことができます。《ミルアンサンブル》 Ponboks(本多大和) ©Ponboks (yamato HONDA)
壁に手をかざすと音が鳴り、となりで手をかざしている人と一緒に合奏も楽しめます。《色のある夢》 藤本直明 ©naoaki FUJIMOTO
作品の空間の中に入ってみると、自分の影が七色の影となって、いくつも現れます《つくもがみ》 坪倉輝明 ©teruaki TSUBOKURA
電化製品や家具などの廃棄物が作品の中の自分に吸い付き、ロボットのような姿に変身します。《SUPER SLIT-SCAN》 渡邊敬之(北千住デザイン) ©takayuki WATANABE (Kitasenju Design)
作品の中に自分の姿が入り込むと、時空がゆがんだように次々と不思議な変化を見せます。《光の波紋》 森脇裕之 ©hiroyuki MORIWAKI
作品に手をかざすと、かざした場所から光が波紋のように広がっていきます。《アニメの公園》 重田佑介 ©yusuke SHIGETA
テーブルをみんなで囲んで、歌に合わせてパーツを動かすと、ひとつのアニメーションが生まれます。《光を当てると浮かびあがる影の美術館》 佐藤江未 ©emi SATO
身近なものなどを集めて作ったオブジェに光を当てると、名画などの美術作品の影が浮かび上がります。
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- そごう美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。