
プレスリリース
UPDATE
米倉壽仁展
透明ナ歳月 詩情 のシュルレアリスム画家
山梨県立美術館にて、「米倉壽仁展 透明ナ歳月 詩情(ポエジイ)のシュルレアリスム画家」を2022年11月19日(土)から開催いたします。激動の時代であった20世紀をとおして、「芸術とは何か?」を思考し続けた米倉壽仁。明治末期の山梨に生まれた米倉は、第一次世界大戦後のフランスから世界中に広がったシュルレアリスム(超現実主義)に独学で取り組んだ画家、詩人です。本展では、当館所蔵作品を中心に米倉のおもな画業をたどるとともに、福沢一郎や北脇昇といった米倉が関わった画家や、サルバドール・ダリやマックス・エルンストなど当時の日本の画家たちが影響を受けた海外画家の作品もあわせて展示します。
米倉壽仁 《ヨーロッパの危機》 1936年 山梨県立美術館蔵
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
展覧会概要
激動の時代であった20世紀をとおして、「芸術とは何か?」を思考し続けた米倉壽仁(1905〜1994年)。明治末期の山梨に生まれた米倉は、第一次世界大戦後のフランスから世界中に広がったシュルレアリスム(超現実主義)に独学で取り組んだ画家、詩人です。シュルレアリスムとは、理性による制約や先入観を離れた人間の無意識下にあるものを表そうとする芸術運動をさします。米倉は、戦前から前衛画家が集った「美術文化協会」や、戦後に自身が結成した「サロン・ド・ジュワン」などで詩情あふれる幻想的な絵画作品を発表すると同時に、詩集『透明ナ歳月』(1937年)をはじめとする文芸作品にも取り組みました。
本展では、当館所蔵作品を中心に米倉のおもな画業をたどるとともに、福沢一郎や北脇昇といった米倉が関わった画家や、サルバドール・ダリやマックス・エルンストなど当時の日本の画家たちが影響を受けた海外画家の作品もあわせて展示します。
明治から平成の⻑きにわたる歳月を、自己の芸術の達成に捧げた1人の芸術家に迫ります。
みどころ・山梨県出身の画家・米倉壽仁の画業を網羅的に紹介するおよそ40年ぶりの個展です。当館では初展示となる米倉作品や、新発見の資料も紹介します。・サルバドール・ダリ、マックス・エルンストといった海外のシュルレアリスム画家や、福沢一郎、北脇昇、靉光といった米倉と関連する画家の作品もあわせて紹介します。・シュルレアリスムの不思議な絵画の世界観を楽しめる展覧会です。
章構成第1章「夜明けの

米倉壽仁(よねくらひさひと)
1905(明治38)年〜1994(平成6)年山梨県甲府市生まれ。
甲府市出身の米倉は、東京で福沢一郎など前衛画家が集まる「独立美術協会」に参加し、その後、シュルレアリスム画家たちが多く集まった「創紀美術協会」、「美術文化協会」の創立メンバーとなった。
戦後は東京で「サロン・ド・ジュワン」を結成、郷里の山梨においても「山梨美術協会」など絵画団体の発展に寄与した。
絵画制作の他に詩作も行い、詩集『透明ナ歳月』をはじめとする多数の詩やエッセイを発表した。
開催概要
展覧会名 | 米倉壽仁展 透明ナ歳月 詩情(ポエジイ)のシュルレアリスム画家 |
---|---|
会期 |
|
会場 | 山梨県立美術館 |
住所 | 400-0065 山梨県甲府市貢川1-4-27 Google Map |
展示室 | 山梨県立美術館 特別展示室 |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 055-228-3322 |
URL |
|
SNS | |
主催 | 山梨県立美術館、テレビ山梨 |
後援 | NHK甲府放送局、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ朝日甲府支局、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、産経新聞甲府支局、共同通信社甲府支局、時事通信社甲府支局、山梨新報社、日本ネットワークサービス、エフエム富士、エフエム甲府 |
協力 | 山梨交通 |
交通アクセス ● 中央自動車道甲府昭和インターチェンジより ・料金所を昇仙峡・湯村方面へ出て200m先を左折、西条北交差点左折、アルプス通りを約2km直進、貢川交番前交差点を左折、 国道52号を約1km左側。(駐車場:乗用車345台、バス16台、障害者専用6台 いずれも無料) ● JR中央本線甲府駅より ・甲府駅バスターミナル(南口)1番乗り場より 御勅使(みだい)・竜王駅経由敷島営業所・大草経由韮崎駅・貢川(くがわ)団地各行きのバスで約15分。「山梨県立美術館」下車。 ・タクシーで約15分。 |
関連イベント
講演会「日本のシュルレアリスム絵画−イメージの処方−」
「米倉壽仁の生涯と芸術」
・日時 12月10日(土)13:30〜15:30頃
・講師 速水豊氏(三重県立美術館館⻑)、森川もなみ(当館学芸員)
・会場 講堂
※聴講無料、申込不要、先着50名程度(予定)
ワークショップ「シュールな世界へようこそ!」
シュルレアリスムの技法や考え方を使って絵を描いてみましょう。あなた自身も気づいていない自分に出会うかも...?
・日時 11月27日(日) ① 10:00〜12:00 ② 13:30〜15:30
・定員 各回20名程度
・対象 どなたでも
・申込方法 電話でお申込みください。Tel: 055-228-3322
・申込期間 10月25日(火)〜 定員になり次第締切
※参加無料
ミュージアム・シアター
「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」
(2015年、台湾、音声・字幕:日本語、162分)
日本でシュルレアリスムが隆盛した1930年代、日本統治下の台湾に現れた日本語によるモダニズム詩グループ「風車詩社」。日本のシュルレアリスムの動向とともに、台湾のシュルレアリストたちが残した貴重な資料をまとめた文芸映画。
・日時 12月17日(土)13:30〜
※鑑賞無料、申込不要、先着50名程度(予定)
・その他のイベント情報、レストランメニューなどにつきましては、チラシやホームページなどでお知らせします
広報用画像一覧
米倉壽仁 《ヨーロッパの危機》 1936年 山梨県立美術館蔵
米倉壽仁 《モニュメント》 1937年 山梨県立美術館蔵
米倉壽仁 《早春》 1940年 山梨県立美術館蔵
米倉壽仁 《ジャン・コクトオの「夜曲」による》 1979年(原画1931年) 山梨県立美術館蔵
米倉壽仁 《黒い太陽》 1954年 山梨県立美術館蔵
米倉壽仁の肖像写真(『透明ナ歳月』より)
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 山梨県立美術館の施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。