プレスリリース
UPDATE
甲斐荘楠音の全貌
絵画、演劇、映画を越境する個性
東京ステーションギャラリーでは、企画展「甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」を、2023年7月1日(土)から8月27日(日)まで開催します。大正画壇の異才・甲斐荘楠音の26年ぶりとなる回顧展。京都国立近代美術館をはじめ国内外に所蔵される甲斐荘の代表的な作品群が一堂に会します。しかし、本展の魅力はそれだけじゃない! 創作の裏側を物語る写真やスケッチ、未公開のスクラップブック、そして後半生に手掛けた知られざる映画衣裳まで、過去最大のスケールで甲斐荘の全貌を振り返ります。
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
新着情報
-
NEW 本展図録と関連イベントのご案内
詳細は、下記のプレスリリースファイルをご確認ください。
会期中のイベントについては、こちらにもご案内しております。ファイルダウンロード※ログインしてご利用ください。
あやしさを超えて、誰も見たことのない甲斐荘楠音の全貌にせまる
甲斐荘楠音(1894-1978/かいのしょうただおと)は、大正期から昭和初期にかけて日本画家として活動し、革新的な日本画表現を世に問うた「国画創作協会」の一員として意欲的な作品を次々と発表しました。しかし、戦前の画壇で高い評価を受けるも1940年頃に画業を中断し映画業界に転身。長らくその仕事の全貌が顧みられることはありませんでした。本展は1997年以降26年ぶり、東京の美術館では初となる本格的な甲斐荘の回顧展です。これまで知られてきた妖艶な絵画作品はもとよりスクラップブック・写真・写生帖・映像・映画衣裳・ポスターなど、甲斐荘に関する作品や資料のすべてを等しく展示します。画家として、映画人として、演劇に通じた趣味人として――さまざまな芸術を越境する「複雑かつ多面的な個性をもった表現者」として甲斐荘を再定義します。
甲斐荘楠音が携わった時代劇映画
甲斐荘楠音は衣裳・風俗考証家として、日本の時代劇映画の黄金期を支えました。本展に展示される映画衣裳の制作には甲斐荘が携わっています。映画監督・溝口健二をして「甲斐荘君が手伝ってくれると品がよくなる」と言わしめた考証家としての手腕は、伊藤大輔や松田定次ら時代劇映画の名監督たちから厚い信頼を得ていました。本展には、東映京都撮影所に保管されていた往年の映画衣裳の数々が展示されます。名優・市川右太衛門が袖を通した絢爛豪華な衣裳をはじめ、数々の映画資料が甲斐荘の見識や感性を物語ってくれます。
見どころ1 過去最大スケールの回顧展、ついに創作の全貌が明らかに!
デカダンス薫る大正画壇の異才にして、昭和チャンバラ時代劇の陰の立役者。そして芝居を愛し、自らも演じることに興じた趣味人にして数寄者――。謎多き「あやしい画家」から「多面的な個性をもった不世出の表現者」へ、甲斐荘のイメージをアップデートする過去最大の回顧展。多彩な作品と資料から甲斐荘の知られざる「越境性」を明らかにします。
見どころ2 甲斐荘・昭和初期の傑作がメトロポリタン美術館から凱旋!
「国画創作協会」解散後、甲斐荘が新たな活動の場とした絵画団体「新樹社」。その記念すべき第1回に出品された甲斐荘の意欲作《春》が、はるばるニューヨークから凱旋します。甲斐荘絵画のエッセンス、圧倒的な存在感を感じられる秀逸な作品は必見です。
見どころ3 甲斐荘の知られざる後半生を物語る、昭和の銀幕を彩った映画衣裳の数々!
東映時代劇の最も華々しい時代を彩った珠玉の衣裳が目白押し。名優・市川右太衛門と甲斐荘楠音がともに作り上げた「旗本退屈男」シリーズの豪華衣裳を中心に、甲斐荘が考証・提案した映画衣裳をポスターやスチル等と併せて展示します。また、甲斐荘が『雨月物語』(溝口健二監督・1953年)のために考案し、アカデミー賞衣裳デザイン賞にノミネートされた衣裳もパリのシネマテーク・フランセーズから海を越えて来日します。
章立て
序 章 描く人
第1章 こだわる人
第2章 演じる人
第3章 越境する人
終 章 数奇な人
開催概要
会期 |
|
---|---|
会場 | 東京ステーションギャラリー |
住所 | 100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅 丸の内北口 改札前) Google Map |
時間 |
|
休館日 |
|
観覧料 |
|
TEL | 03-3212-2485 |
URL |
|
SNS | |
主催 | 東京ステーションギャラリー[公益財団法人東日本鉄道文化財団]、日本経済新聞社 |
協賛 | 高砂香料工業 |
特別協力 | 東映、東映太秦映画村 |
協力 | 国際日本文化研究センター、京都日本文化資源研究所 |
※都合により開催内容が変更になる場合があります。 ※本展は、京都国立近代美術館で開催(2023/2/11~4/9)の「開館60周年記念 甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」の巡回展です。内容は一部異なります。 |
会期中のイベントのご案内
ギャラリートーク「朝の鑑賞会」
【1】7/13 (木) 【2】8/4 (金) 各回 9:30~10:00
開館前の展示室で本展のみどころを学芸員が解説します。
*各回定員 25 名。事前申込制。参加無料(要別途入館料)。終了後、自由鑑賞。
東京駅れきしたんけん
【1】7/29 (土) 11:00~11:40 【2】7/29 (土) 14:00~14:40
学芸員と一緒に美術館や東京駅丸の内駅舎のドーム周辺を探検し、たてものの特徴をみつけます。
*5 才以上~小学生以下の児童とその保護者を対象。各回定員 5組10名。事前申込制。
レンガ・タッチ&トーク
【1】7/19 (水) 【2】8/9 (水) 各回 11:00~11:30
レンガや模型を見ながら東京駅の歴史を学芸員が解説します。
*各回当日先着 15 名。参加無料(要別途入館料)
参加申込については、当館ウェブサイトのイベントページでご確認ください。公開は6月中を予定。
https://www.e-tix.jp/ejrcf_gallery/event.html
次回展
みちのく いとしい仏たち
2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月・祝)
広報用画像一覧
- 《春》1929年、メトロポリタン美術館、ニューヨーク
Purchase, Brooke Russell Astor Bequest and Mary Livingston Griggs and Mary Griggs Burke Foundation Fund, 2019 / 2019.366 - 《虹のかけ橋(七妍)》1915-76年、京都国立近代美術館
- 《畜生塚》の前でポーズする楠音、1915年頃、京都国立近代美術館
- 太夫に扮する楠音、京都国立近代美術館
- 《毛抜》1915年頃、京都国立近代美術館
- 《幻覚(踊る女)》1920年頃、京都国立近代美術館
- 《女人像》1920年頃、個人蔵
- 《横櫛》1916年頃、京都国立近代美術館
- 《畜生塚》1915年頃、京都国立近代美術館
- スケッチブック、個人蔵
- スケッチ(歌舞伎役者)、個人蔵
- スケッチ(舞妓)、個人蔵
- 《春宵(花びら)》1921年頃、京都国立近代美術館
- 『旗本退屈男 謎の南蛮太鼓』衣裳、東映京都撮影所 ©東映(映画公開:1959年、監督:佐々木康、製作・配給元:東映株式会社、衣裳着用者:市川右太衛門)
- 『旗本退屈男 謎の幽霊島』衣裳、東映京都撮影所 ©東映(映画公開:1960年、監督:佐々木康、製作・配給元:東映株式会社、衣裳着用者:市川右太衛門)
- 『旗本退屈男 謎の暗殺隊』衣裳、東映京都撮影所 ©東映(映画公開:1960年、監督:松田定次、製作・配給元:東映株式会社、衣裳着用者:市川右太衛門)
- 『旗本退屈男 謎の大文字』衣裳、東映京都撮影所 ©東映(映画公開:1959年、監督:佐々木康、製作・配給元:東映株式会社、衣裳着用者:市川右太衛門)
- B1ポスター
- B2ポスター
- チラシ
- チラシ
会員向けご提供広報用データ
- ログイン または 新規会員登録の上、お申込みいただけます。
- 広報用画像1点以上を使用し、ご紹介いただいた媒体には、読者プレゼント用ご招待チケット5組10名様分をご提供可能
- プレスリリース・画像データの一括ダウンロード
- 東京ステーションギャラリーの施設(外観・内観)画像も同時ご提供
この展覧会の広報用データのお申込みは
終了しました。
- ご新規の媒体は、ご登録の上、お申込みください。
ご登録の際はご利用規約をお目通しの上、ご利用ください。
- 注意事項
- 当サイトのご利用にはログインが必要です。ログインの上、ご利用ください。 会員新規登録はこちらから
- ご登録は、報道・メディア関係者の方に限ります。それ以外の一般の方はご登録いただけませんので、ご了承ください。
- 推奨環境について:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safari(Mac)各最新版、Internet Explorer11、iOS11.0以降・Safari最新版、Android 6.0以降・Google Chrome最新版を推奨しております。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。また、JavaScript、Cookieが使用できる環境でご利用ください。不具合が生じた場合は、ARTPR担当者 までご連絡ください。